top of page

PHILOSOPHY

ー ​企業理念 ー

えんをたして、みんなの暮らしを豊かに 

私たちは、これまで培った知識と経験を活かし、「えん」を大切にした福祉用具と研究の提供を通じて、すべての人が自分らしく
快適に暮らせる社会の実現を目指します。

​​COMPANY MOTTO 

ー ​社是 ー

人と人をつなぎ、希望ある暮らしを未来へたす
 

「人と人をつなぎ」

専門職としての視点から、人と社会、人と道具
人と支援者など、“えん”をつくる役割を明示。

「希望ある暮らし」

単なる機能の回復ではなく、その人らしい
生活や生きがい、前向きな日常を追求。

「未来へたす」

「えんたす」の“たす”という語感を活かしながら
「未来をよくするために一歩加える」会社の使命を表現

​​COMPANY 

ー ​企業情報 ー

会社名

​所在地

電話番号

FAX番号

代表取締役社長

設立年月日

​事業内容

Be active株式会社

兵庫県加古郡播磨町本荘2丁目4-47    

      コーポはりま7号館104号​​

 

079-490-5856

079-490-5857

永吉 恭子

​2024年3月1日

【えんたす福祉用具事業所】

  福祉用具レンタル

  福祉用具販売

【えんたす研究所】

  セミナー企画・運営

  講師派遣(派遣・紹介)

​  研究

代表取締役社長
永吉 恭子

ー保有資格ー

◆作業療法士

◆福祉用具プランナー

◆在宅褥瘡予防・管理師

ベンクト・エングストローム氏公認インストラクター

えんたす研究所所長
佐々木 基代

ー保有資格ー

◆理学療法士

◆リフトインストラクター中級

◆車いす安全整備士

​◆在宅褥瘡予防・管理師

 MESSAGE

ー ​代表メッセージ ー

 このたび、Be active株式会社のホームページを開設するにあたり、皆さまにご挨拶申し上げます。

 

 私はこれまで作業療法士としてリハビリテーションの現場に携わってまいりました。そのなかで強く感じてきたのが、「環境の力」の大きさです。人が自分らしく生きていくためには、身体の回復や訓練と同じくらい、その人を取り巻く環境の整備が重要だということ――この実感が、福祉用具に関わる仕事を志す原点となりました。

 

 福祉用具というと、まだどこか「特別なもの」「専門的なもの」と捉えられがちですが、私たちはそれをもっと身近に、もっと気軽に使えるものとして届けたいと考えています。用具は、日々の暮らしを少しずつ快適に、そして豊かにしてくれる「生活の道具」です。人と人、人ともの、そして人と生活をつなぐ“ご縁”を大切にしながら、豊かで自律した人生の実現をお手伝いできる会社を目指してまいります。

 

 また、当事業所には福祉用具の提供だけでなく、学びと交流の場としての「研究所」も併設しています。ここでは、地域の専門職や介護に携わる方々とともに、セミナーや研修を通じて知識と技術を深め合う機会を設けています。

 

 私たちは、ユーザーご本人はもちろん、その方を取り巻くすべての人たちが幸せになれるよう、共に学び、成長し、支え合う「仲間づくり」の場づくりにも力を入れていきます。

 

 福祉用具を通じて、そして学びを通じて、一人ひとりが、より自分らしく、笑顔で暮らせる社会へ。そんな未来に向けて、これからも歩みを進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

Be active株式会社

​代表取締役 永吉 恭子

IMG_5842.jpg
bottom of page